勉誠社編集部さんのプロフィール画像

勉誠社編集部さんのイラストまとめ


◎基礎学から文芸・教養書までを刊行する総合出版社です。
◎新刊情報やイベント情報などを編集部による目線でつぶやきます。

営業部→@bensey_eigyo
在庫僅少本→@benseyzaiko

BlueSky→bsky.app/profile/bensey…
bensei.jp

フォロー数:519 フォロワー数:7399

7月1日は各地で でしたね。#富士山 は 登録10周年を迎えました。
秋道智彌『霊峰の文化史 世界遺産・富士山と世界の山岳信仰』(https://t.co/GqNknexLHP)は、富士山のような と呼ばれる世界各地の山々を解説し、ヒトが に込める想いを解き明かします。

3 11

は鶴岡八幡宮の別当ですね。#八幡信仰 や当時の信仰の在り様をわかりやすく解説した書です。
伊藤聡・門屋温 監修/新井大祐・鈴木英之・大東敬明・平沢卓也編『中世神道入門 カミとホトケの織りなす世界』(https://t.co/SqPoIGimDV




9 31

【#書評 掲載📢】
「文化人類学」第87巻2号(2022年9月)にて、大石高典・近藤祉秋・池田光穂編『犬からみた人類史』(https://t.co/Wf3Wbe9sZO)の書評が掲載されました。
→評者:田中瑠莉氏(京都大学大学院)

7 10

は 篤く を信仰していたようです。聖徳太子信仰について取り上げた書です。
榊原史子『聖徳太子信仰とは何か』(https://t.co/SyOeIFJHvs
阿部泰郎・吉原浩人編『南岳衡山と聖徳太子信仰』(https://t.co/msqdDhI2bW

21 43

の登場が気になってましたが名前だけの登場でしたね。#源実朝 と定家についてはこちらをオススメします。
中川博夫『中世和歌論 歌学と表現と歌人』(https://t.co/X4IjmqW7bH
241
渡部泰明編『源実朝 虚実を越えて』(https://t.co/k1P3GACrqH

19 34

本日は です。
250
伊藤信博編『酔いの文化史 儀礼から病まで』(https://t.co/Pqr5l60G6M)は、#醸造 や の歴史、#食文化 、#文学 、そして など現代的な問題まで、#飲酒 文化について諸分野から切り込んだ書です。

20 52

が花開き、人々のなかに「学び」への熱が高まっていきました。

長友千代治『江戸庶民の読書と学び』(https://t.co/xPq3gpAJuK)は、当時の と学びの痕跡を残す諸資料を繙き、教養形成・書物流通の実情を描き出した書です。

23 49

【特集ページ公開📢】
川尻道哉『カルナとアルジュナ 『マハーバーラタ』の英雄譚を読む』刊行記念特集ページを公開しました!
▶️https://t.co/L9F6JKCq93


64 114

本日は です。
稲田篤信編著『雨月物語 精読』(https://t.co/D8tLvBX2NW)は、#江戸時代 の怪異小説集 を奥深く読むための入門テキストです。

12 38

本日は です。
横浜市ふるさと歴史財団・ブレンワルド日記研究会編『スイス使節団が見た幕末の日本 ブレンワルド日記1862-1867』(https://t.co/SnnZP3kNLz)は にゆれる 日本を外国人の目から見た一級資料。

10 20