アダチ版画研究所さんのプロフィール画像

アダチ版画研究所さんのイラストまとめ


浮世絵の制作技術を継承する木版画工房「アダチ版画研究所」の公式アカウントです。創業90年、写楽・歌麿・北斎・広重らの名品の数々を復刻してきた版元として、日本が誇る伝統木版画技術の魅力を発信していきます。ショールームはJR山手線「目白」駅より10分。NHKの大河ドラマ「べらぼう」の撮影にご協力しています。
adachi-hanga.com

フォロー数:299 フォロワー数:15307

現代の職人が復刻した 版画をモチーフに を制作しました。#浮世絵贔屓 な皆様に向けた、#国芳 の愛嬌たっぷりの たち。
今週3営業日しかないのに、1週間のタスクが全然変わらなくてむしろ大変なシルバーウィークを過ごされている皆さまにも! 
https://t.co/Epr3Hwm9O7

5 33

「過去最強クラス」の 14号が接近中です。くれぐれも身の安全を第一に。不要不急の外出は控え、最新の情報に注意して、状況に応じて早めの避難を。
現代のような天気予報がなかった江戸時代、外出先で天候が急変、ということも多かったのでしょう。#広重 はこんな谷川の悪天候も描いています。

19 112

が接近しています。皆様どうぞご注意を。ところで「台風」という言葉が日本で一般的に用いられるようになったのは意外と最近のこと。秋に吹く激しい風を表す言葉としては古来「#野分(のわき)」がありました。揺れる草木に、なびく袂、はだける裾。野分を描いた です。

53 225

本日は 。今月のスマホ用壁紙でも起用した 。ここは芝居小屋が立ち並ぶ の肌地そのままの白。澄み渡る秋の夜気を伝える木版の深い に吸い込まれそうな作品です。夢見心地で帰路につく人々の足元には影法師。

50 313

本日は とも呼ばれていますね。90歳まで長生きした の描いた の花からご長寿パワーをお裾分けいただきましょう。いろんな種類の菊の花が描かれ、色もにぎにぎしく豪華絢爛。ですが、画面の左に描かれた 疑惑あり)の存在が、ふっと肩の力を抜いてくれます。

72 349

いろんな絵師の で残り少ない夏休みを振り返りましょう。今年も各地の が中止や規模縮小でした。でも、ご先祖様の霊をお迎えするお盆の風習や、五穀豊穣を願う祭礼の起源に想いを巡らすことはできますね。#国芳 が金魚の姿で描いたのは、手をつなぎ盆唄を歌い歩く江戸の子供たち。

78 456

皆さん、今年の夏は を着ましたか? でも夏休み気分を味わいましょう。透け感のある黒い夏着物にライムグリーンの帯、ピンクベージュの団扇。なんだか今風の配色の コーデですね。両国のお煎餅屋の娘だったおひさちゃん。ちゃんとお店のロゴ(紋)入り団扇なんです。

32 207

この週末は、いろんな絵師の で夏休み気分を満喫。続いては です。弊社がある「落合」は、神田川と妙正寺川が落ち合う場所で、かつて蛍の名所でした。春信ももしかしたら、夕涼みに訪れていたかも!?

9 99

今日は 夏の夜の天敵、#蚊。江戸時代は には、この蚊帳の網目を透かして見える寝巻姿の女性がたびたび描かれます。#歌麿 の作品は三枚続のワイド画面。細かい網目は縦糸の版と横糸の版を別々に摺って表現します。

33 213

本日は は、江戸の人々にとっても大切な暮らしのパートナー。#浮世絵 にも数多く描かれています。大の愛猫家で知られた は、自由気ままで愛らしく、時に魔性を秘めたその姿を様々な作品に描いています。こちらは金魚鉢の縁からひょっこり!

127 579