アダチ版画研究所さんのプロフィール画像

アダチ版画研究所さんのイラストまとめ


浮世絵の制作技術を継承する木版画工房「アダチ版画研究所」の公式アカウントです。創業90年、写楽・歌麿・北斎・広重らの名品の数々を復刻してきた版元として、日本が誇る伝統木版画技術の魅力を発信していきます。ショールームはJR山手線「目白」駅より10分。NHKの大河ドラマ「べらぼう」の撮影にご協力しています。
adachi-hanga.com

フォロー数:299 フォロワー数:15307

雨が降ったりやんだりのお天気です。傘を持たずに出かけてしまったお嬢さん。急な雨に軒下で立ち往生していたところを、お風呂帰りのお姐さんに声をかけられ相合傘。通りですれ違ったご近所さんが「お風呂は混んでた?」と他愛もない会話。そんな雨の日の物語が想起される の美人画です。

34 252

🔈予告🔈
を愛する方々のために、今夏 の「猫飼好五十三疋」のLINEスタンプを発売予定です! が、一体どんなスタンプを作れば良いのか日々悩んでおります。制作にあたり、今後twitterでアンケートなど取りたく、ぜひ皆様ご協力ください。

28 120

すべてを描き尽くさずにはいられないような の力強い描線と、観る人の記憶に語りかけてくるような の調和の取れた色面。
両者の絵づくりを比べてみると、ベクトルの違う二つの才能が、江戸時代後期の浮世絵文化の発展を大きく牽引したことがよくわかります。
https://t.co/7zm1dHsB9n

83 538

本日は の命日。辞世の句は「ひと魂(人魂)でゆく気散じや夏の原」。富士(不死)の山を描き続けた絵師は、これから迎える死を穏やかに受け入れています。新緑の季節、風に乗って飄々と漂う北斎の魂魄に出会えそうな気すらしてきます。

49 315

昨日 をご紹介したので、弟子の の作品もご紹介。こちらは縁起の良い鯉の滝登り図です。江戸の人々は立身出世を願ってこの絵を絵草紙屋で買い求めたのでしょうか!? さすが実家が魚屋さんの北渓、立派な鯉ですね。御利益がありそう!(※個人の感想です。)

6 69

GW最終日、関東は気持ちの良いお天気です。引き続き を。群像表現を得意とした が描いたのは、女性たちの春のおでかけ。水辺の菖蒲や萩の花はシルエットのみで装飾的に描き、主役の女性たちの華やかな着物柄と優美な線を際立たせています。

21 95

今日から5月! お天気不安定で寒暖差の激しいゴールデンウィーク前半です。お休みの方もお仕事の方も、体調管理には十分お気をつけください。#端午の節句 が近いので (あやめ、かきつばた)を描いた をいくつかご紹介します。まずは

57 457

全国的に雨模様です。梅雨の長雨とも夏の驟雨とも異なる、春雨のなんとも言えないこのぼんやりした感じ。実は が「東海道五十三次」で作品にしています。「土山 春之雨」。画題の選定が独特ですね。うつむき気味の大名行列。増水した川の流れで画面にメリハリを生んでいるところもポイント。

36 240

プロフィールのカバー写真を の「罌粟(けし)」に変更しました。品種が特定できないのですが、たぶん合法。けしの花言葉は「思いやり」や「なぐさめ」だそうです。

7 107