//=time() ?>
今週末は #お盆 の準備(8月1日が釜蓋朔日)という地域も多いのではないでしょうか。ご先祖様の霊が帰ってくるお盆。江戸の街中では子供たちが手をつないで「盆唄」を歌う習慣がありました。「ぼんぼん盆の十六日に〜」と歌う子供たちの姿を金魚で描いたのが、こちら国芳の「金魚づくし ぼんぼん」。
色とろどりの #金魚 たちの行列。水草で作った #纏(まとい)から、#火消組 の戯画と分かります。火災が発生しやすかった江戸で、彼らは町のヒーローでした。この作品を描いた #歌川国芳 も大の火消し贔屓。危険な火事場へ駆けつけるその勇姿を、見送る視線で描かれていますね。しかし水中で火事とは!?
LINEスタンプ「#国芳 の #浮世絵 #猫」の続編について、先日twitter上でアンケートをとったところ、全く予想外の結果が出ており、担当者が困惑しております……。「庄野」のこの育ちの良さげな猫ちゃんなら、どうでしょう? また4パターン作ってみました。皆様のご意見をうかがえれば幸いです。
星に願うかわりに、浮世絵ファンの皆様にお願いです。LINEスタンプ「#国芳 の #浮世絵 #猫」の続編、どんなテイストが使いやすいのか、続くアンケートかコメントで教えてください。試しに「坂之下」の猫ちゃんで4パターン作ってみました。
迷走中の製作担当(おじさん)に、猫の手ならぬ愛の手を。
雨が降ったりやんだりのお天気です。傘を持たずに出かけてしまったお嬢さん。急な雨に軒下で立ち往生していたところを、お風呂帰りのお姐さんに声をかけられ相合傘。通りですれ違ったご近所さんが「お風呂は混んでた?」と他愛もない会話。そんな雨の日の物語が想起される #清長 の美人画です。
🌊 #北斎今昔 過去記事🌊
風景画だけでなく花鳥画にも多くの名品をのこした #北斎。風に揺れるケシの花のみを画面いっぱいに大きく描いたこちらの #浮世絵、花鳥画とは思えない迫力です。ダイナミズムの秘密は……
こんなところにビッグウェーブ?! 波の躍動を秘めた北斎の花
https://t.co/C0q4SL86Kb