アダチ版画研究所さんのプロフィール画像

アダチ版画研究所さんのイラストまとめ


浮世絵の制作技術を継承する木版画工房「アダチ版画研究所」の公式アカウントです。創業90年、写楽・歌麿・北斎・広重らの名品の数々を復刻してきた版元として、日本が誇る伝統木版画技術の魅力を発信していきます。ショールームはJR山手線「目白」駅より10分。NHK大河ドラマ「べらぼう」の撮影にご協力しています。
adachi-hanga.com

フォロー数:287 フォロワー数:14971

本日11月22日は には仲睦まじい夫婦のイメージがあったようです。国際文通週間の切手の絵柄にもなった の鴛鴦。ただ実際のところ、おしどりは生涯ずっと同じつがいが連れ添うわけではないそうです。

20 86

ら印象派の画家たちが出会った の浮世絵。江戸で刊行されてから10〜20年経過していたと思いますが、現代の私たちが美術館で目にする作品よりも、ずっと色鮮やかだったと思います。
アダチ版画の復刻版で、ぜひ彼らの感動を追体験してみてください。
https://t.co/Vv9uEuzLJy

8 51

昨日のBSアンコール放送「#草間彌生 わたしの富士山」では、番組の最後に「現代の浮世絵」プロジェクトの2015年以降にも触れていただき、近年のコラボ事例として、#加藤泉、#名和晃平、#ロッカクアヤコ、そして の4氏の木版画作品をご紹介いただきました。ありがとうございます!

7 40

ゴージャスな の髪型。簪をいっぱい挿した様子は、神仏の後光に喩えられたのだとか。また の表現で注目したいのが、頭の左右に張り出した

9 64

本日、10月2日は だそうです。あまり多くはありませんが、#浮世絵 にも が描かれています。こちらは若かりし日の が描いた美人画。良いところのお嬢さん風の女性が、綺麗な模様が施された遠眼鏡をのぞいてます。日傘をさす隣の女性も「何が見えるの?」と興味津々。

14 101

皆さんよくご存知の のこの役者絵、実はお芝居の中では悪役で、これから現金を強奪しようとしているところなんです。写楽は襲われる側も描いているので、2図並べれば舞台の一場面が再現できるようになっています。鈍く輝く の背景が、対峙する二人の緊張感を高めていますね!

75 276

秋の七草の に、蜻蛉(#とんぼ)。一見、可憐な花鳥画ですが、清和源氏の流れを汲む氏族の家紋に用いられた花に、#勝ち虫(=前にしか進まないことに由来)を組み合わせており、#北斎 流のメタファーも読み取れそうな です。#空摺 によって蜻蛉の翅の模様を和紙の凹凸で表現しています。

24 122

ちなみに、府中市美術館で開催中の「動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり」には、みんな大好き の「#金魚づくし」のシリーズの中から「ぼんぼん」(9/18-10/24)と「いかだのり」(10/26-11/28)が展示されます。(※写真はアダチ版復刻)
https://t.co/Ezcw9ICZzO

27 87

園芸店の店頭に 科の花が並ぶ季節になりました。いろんな種類の菊がありますが、どれも楚々として気品があります。#写楽 が描いたこちらの役者は、黒地に菊の花模様の衣裳を着ています。#歌舞伎 の物語を知らなくても、着物のコーディネイトや仕草から、どことなく女性の品性がうかがえますね。

8 59