【 手首にあるツボ 】

・陽谷(ようこく)

ツボの働きとしては、ストレスや飲酒、暑さからなどからくる体の熱を冷ます作用があります。手首の痛みにも。

(強い冷えのある人へはおすすめしません)

 

4 35

5/4(水) ❹
💆🏻‍♀️フェイスマッサージ🧴

朝晩保湿をしながら小顔マッサージԅ(*´∀`*ԅ)

摩擦を避けるためにオイルや美容液を塗って、ツボ押しするみたいにマッサージ😚

デコルテ→脇まで流したら完璧💯💮

そして顔の横と縦を測ってみました🤣

⚠️私なりのやり方です⚠️

599 106

まだ近いうちにモンハンあるだろうし、ゆっくりお休みあれ\( 'ω')/
自分は頭痛の時、効果あるかわからないけどココのツボ押して耐えてます。

0 0

【胃腸の不調に足三里トントン】
GW食べ慣れない物を食べて胃腸がお疲れ気味…

そんな時は
『足三里トントン』
膝の指4本下、少し外側をトントン叩くだけ。
胃腸が元気になります。
私は叩いているそばから、お腹がキューって動き出しますw

鍼灸師さんに教わった簡単ワザ。
ツボ押しより楽ちん。

55 260

5月2日は世界まぐろデー🐟

数が少ないうえ需要が高く世界中で乱獲されるまぐろ。国際的に資源の重要性を認識するための日です。

まぐろは泳ぎを止めると窒息するため、寝てても止まりません。

私たち人間も、起きてる間は体を動かす習慣を続けたいものです☺️

2 21

4月29日は筋肉の日。

金(筋)曜日が29(肉)日になる日が由来。筋肉づくりの商品を製造・販売する森永製菓(株)が制定しました。

筋肉の材料であるタンパク質を日頃から摂ってもらうのが目的です。

ツボ押しでは太白がおすすめ。栄養をしっかり消化吸収できる体に。

4 24

【ランナー的入浴法 04】浮力と血流促進で効果アップ! 疲労回復のためのストレッチ&ツボ押し

疲労回復のための入浴法を考えたとき、湯船に浸かった状態だからこそ、ぜひやりたいのがストレッチ&ツボ押しです。
血流が促進されているときだけに、高い効果が期待できます。
https://t.co/b0loKUypTJ

8 69

【 手首にあるツボ 】

・陽谿(ようけい)

場所的に、腱鞘炎など手首が痛い時によく使います。

ツボの働きとしては、目を明るくする、のどの調子を整える作用があります。

6 25

4月25日は世界ペンギンデー🐧

南半球に位置している南極大陸の冬である4月末〜5月に、アデリーペンギンがアメリカの南極基地付近に現れる事から定められました。

日本では初夏ですが、二十四節気では土用にあたる季節の変わり目。胃腸の調子を整えて過ごしましょう!

1 18

大丈夫かい?💦
カロナールとか…?

私も頭痛持ちでロキソニン処方してもらってるけど、ちょっと白血球数が低くて1ヶ月服用禁止なんよ💦
んで、ここ数日マジで頭痛すぎて吐いたりしてたんやが
ツボ押したりして誤魔化してたら
マシになる日もあった。今日はダメだけど笑
ツボ⤵︎ ︎押してみて💦

0 1

井川遥さん愛用、全身エステローラー セルライ子。肉おどり喜ぶ、スッキリ美ボディ。#THE夜会 有吉櫻井 松重豊 La-VIE|ラ・ヴィ 健康グッズ ストレッチ・コリほぐし・ツボ押し 全身エステローラー セルライ子(幅41×直径3cm/ブラック×ピンク) 3B-4743 [楽天] https://t.co/3U5L7DFPcz

0 0

【 体が冷えっひえの人が増えてます 】

春先の冷えにご注意!

朝晩の気温差が大きく天気の変化も多い春。季節先取りの薄めのファッションや、冷たい飲食物はほどほどにしましょう。

もし冷えてしまったらお腹のツボを温めて👍

8 35

すっぴん失礼。
メイク前に私がしていること。
スキンケア(化粧水、乳液、美容液等)の
後に ツボ押し。これは リフトアップ。
47歳間近なので ほうれい線はなかなか
消えないけど 何にもしないよりはね💦

2 114

ツボで花粉症を改善🌲
スキマ時間におすすめのツボ5選👍

鼻水や鼻づまり、目のかゆみなど、つらい花粉症にお悩みの方に!

いつでもどこでも自分でできて、即効性も期待できるツボ押し✨
是非、今からやってみましょう😁🙌


詳細はこちら→https://t.co/pMU0qEsQtN

0 3

【 頭痛、めまいに 】

・完骨(かんこつ)

頭の血流を良くしてくれます。場所が分かりにくかったら、耳の後ろにある骨を全体的にもむと楽に刺激できます。

13 34

ギックリ腰になってしまった方に😥

※最初の応急処置が大切

ギックリ腰を繰り返しがちな方は、再発しない為に、しっかり治療することが大切です

ギックリ腰直後は運動🆖ですので

手のツボ 腰腿点(ようたいてん): 痛みを止めるツボ押しや、脹脛や足のツボ押しで日頃から予防を🍀

27 114

おはよう。

前日の食べ過ぎで胃が重い…。そんな時は、少食にして胃を休めよう。時間だから、と無理に食べなくても大丈夫です☺️

それでもダメな時はツボ押しやお灸でケアしてね👍

11 43

おはよう。疲れを感じやすい金曜日。薬やサプリに頼る前に、食事や睡眠を見直そう。

・漏谷(ろうこく)

体の水を蓄えておく力の弱まり、痔や排尿困難などに。お灸がおすすめ☺️

7 29

アントニーくん
皆さん
おはよ〜

もう金曜日?
アントニーくんの特大供給のおかげで1週間が速く感じる😌

今日あたりから2次試験ていう受験生の方もいるよね?

緊張し過ぎたら耳と
手のツボ押してみてね!
応援してます📢

今日も健康で何事もなく過ごせますように☺️

0 8