大河ドラマ【
第三十四回 「尊氏追討」

美しい世のため建武政権を支えてきた尊氏でしたが、その忠誠は京には届きません

京に戻りさえすれば許すとまで考えていた後醍醐天皇も、遂に尊氏への追討を決意します…

恭順のため出家した尊氏は、弟直義の窮地を知り立ち上がります!

58 193

現在発売中の、マンガでさきどり古典シリーズ源氏物語の装画もろもろ担当させていただきました。来月以降刊行の古事記、おくのほそ道、太平記のイラストも担当させていただいております〜よろしくです!
https://t.co/utLxSM6bh4

26 97

『太平記』第25話感想
後醍醐天皇n回目のデザ変。
図らずもゴダイゴファンが全員ポニテになってしまった。

1 8

服装ヨシ!
装備ヨシ!
ルート確認ヨシ!
太平記録画予約ヨシ!
ニチアサ録画予約ヨシ!
麒麟がくる録画予約ヨシ!
ついでに高校サッカーの県大会決勝録画予約ヨシ!
明日時間通りに起きる保証ナシ!
ご安全に!ご健康に!

1 3



【足利尊氏】

🍓優し過ぎ!
🍓大らか!
🍓尋常でない肝っ玉!
🍓家臣から絶大な人気を誇る!
🍓愛されキャラ!
🍓和睦の達人!
🍓場数を踏みまくる征夷大将軍! 
🍓戦が滅法強い!
🍓和歌!雅楽!
🍓文化的功労者!
🍓垂れ目☺️
🍓弟好き☺️

それがいい推し✨足利尊氏さん✨

26 117

大河ドラマ【
第三十一回 「尊氏叛く」

鎌倉を救うため尊氏は征夷大将軍を望みますが、幕府再建を危惧する後醍醐天皇はこれを許しません。
窮地に陥る足一門!
己しか鎌倉を救えないと悟った尊氏は、帝の命に反して出陣するのでした。

ここで駆けつける道誉!格好良すぎます!

63 222

アングロサクソン3兄弟

この3兄弟の関係性は「太平記」好きな人だと楽しめるかも

0 4

『太平記』第24話感想
遊んでもらう直義と構ってもらう直冬。お互いのことを知らない頃の方がまだ幸せだったかもしれない。
30話まで放送したと知って慄いている。ぼちぼち再開します。

4 11

そんなわけで、蠣崎蔵人の復習のお時間です。蝦夷地の歴史を通して調べようとすると、「蠣崎蔵人」が二人いることにぶちあたるかと思います。細かいことを言えば蔵人を名乗るのは他にもいるんですが、主にぶちあたるのがこのへんかな~と。「信純」は東北太平記が出典元なので確証のほどは微妙です。

3 4

「椿 散る」広域指定暴力団・鎌倉幕府の内部抗争78 仁義なき戦い ・太平記前日譚・鎌倉幕府7代将軍・源惟康・アネモネの音色

             

11 24

①小松姫
美女に化けると言われる“九尾の狐”に扮する小松姫。真田太平記の小松姫は、昌幸公より「女狐」と陰口を叩かれているが、こちらの姫は果たして...

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

12 70

エビラの梅のエピソードは埼玉にもあります。足利尊氏、饗庭命鶴丸、新田兄弟、太平記、観応の擾乱…、役者、舞台は揃っているのにあまり知られていないのが寂しいですね

花一揆と児玉党のうちわ【所沢市】 https://t.co/hpMDJihAM2

  

8 23

  毎週観てましたが初めて
描きました。遠く離れた千寿王と抱きしめたものの
父と名乗れない不知哉丸。2人の子への思いを抱えた
尊氏さんがその気持ちに閉じこもらず京の同年代の
飢えた子供たちにも「父」の目を向けたとこがかっこ
よかったです✨

3 13

【企画展《漫画『真田太平記』原画展》は明日まで!】
関ヶ原の迫力ある合戦シーンや、真田幸村が活躍し、その名を世に轟かせた大坂の陣など、見応えたっぷりの原画やカラー画を展示中です!
幸村の兄・信之のかっこよさも必見!!

11 14

更新!月に一度の懐かしい名作を配信でみるシリーズ
大河ドラマ『太平記』の偉業。『麒麟がくる』の脚本家がタブーを超えて挑んだ南北朝時代
https://t.co/7ySbPUv63G

1 0

大河ドラマ『#太平記』の偉業。『麒麟がくる』の脚本家がタブーを超えて挑んだ南北朝時代
https://t.co/UUuDAobuAh

3 1

今井宗久の胡散臭いスマイルが最高なので描きました、貴重なイケオジ枠やで(重要)。宗久ってバサラで文化人な守護大名・佐々木道誉(@「太平記」)の子孫だったんですか。陣内さんが二人を演じることで繋がるの、粋ですねえ。

110 420

いやすげぇよこのシリーズ、さいとうたかおの「太平記」、つのだじろうの「怪談」いがらしゆみこの「とわずがたり」水木しげるの「今昔物語」、全てが後世に残さねばならないレベルよ。

20 38

室町幕府Ver.2020絶賛営業中
営業時間:日曜朝6時~夜8時45分まで
 

イマジナリーご先祖様プレッシャーかけすぎで労わってあげて欲しさ…

120 268



【乱】
観応の擾乱

日本史上、この戦乱のみ使用された"擾乱"

足利一門だけの問題ではない様々な思惑に翻弄された戦いなのですが、最期は兄弟だけで鎌倉に帰ってくるというのが、本当に切ないのです…

遅くなりすみません…m(__)m

24 127