美味しいもの食べて、良いものに触れて、自分の好きな人とちゃんと仲良くなって、たくさん寝る。

暮らしをシンプルにすると、ご機嫌になる。
『気』を扱う鍼灸師として言わせてもらうと『ご機嫌』は最高の成功ツールです。

3 55

鍼灸小説「シンシンの道案内」
40話挿絵
レジェンド先生の登場。

0 3

「カートゥーンな鍼灸イラスト」 浮世絵っぽいカートゥーンな鍼灸のイラスト。 たまたま見つけて、誰が書いているのか調べてみたら... https://t.co/JcfaguP6bG

0 0

【ストレスが溜まる月曜の夜のツボ:百会】

今日も1日おつかれさまでした!
疲れてストレスたまったら、脳に一番近いツボ『百会』を指関節で押してみよう。
押してる間は少し痛いけど、押した後は頭がスッキリ!✨
脳をリラックス状態にしてくれます😊
眠りづらい夜も押してみて~

 

7 15

【耳を守って台風対策】

台風が近づいてくると気圧変動の影響で体調が悪くなりがちですが、そんなときは耳を守ろう!
耳栓orイヤホンを装着したり、ホットタオルで耳を温めてあげると、気圧の影響がマシになりますよ~今週末に備えとこう!

   

21 26

ふぃ~今日も気付けばこんな時間💦
でも昨日と違ってもう寝る準備はバッチリ💛楽しい夢見てまたあした元気に起きようっと😊おやすみなさーい🌙.*·̩͙

3 35

ファッキンホットな8月から、アマビエがサマーバージョンになっております
接骨院の窓に貼ってますので是非ご覧下さい〜
給付金で買ったペンタブとクリスタの使い所さん




1 3

【不眠気味のときは『印堂』】

なかなか寝付けないときは
①おでこ部分をマッサージ
②『印堂』を3~5分押す
をやってみよう!

脳がリラックスして入眠しやすい状態になります😴
また、スマホやPCのライトは脳を興奮状態にさせやすいので、眠る30~40分前には遠ざけよう。

 

8 12

【今日のカラダアドバイス】
マスク生活で「耳」も疲れています
「耳」を優しくマッサージしましょう
上下二つ折りにすると痛い人は要注意
柔らかい「耳」を目指しましょう
   

0 7

寝ても疲れがとれない人~!肝臓の調子がよくないよ!

肝臓の調子が悪いと
・イライラしやすい
・睡眠の質が悪く、寝起きもだるい
・季節の変わり目に体調を崩しやすい
と良いこと何にもありません。

甘酢とタンパク質は肝臓機能を高めてくれるので、酢の物やお肉、魚、豆類を食べると良😉

8 22

【腰が痛いときは、内臓を動かす呼吸を!】

腰痛気味な人~!呼吸の仕方を意識して内臓を動かしてみよう!
内臓機能がアップすると、背中の筋肉の緊張が緩み、背中と繋がっている腰への負担が軽くなる!胃もたれで苦しいときにもオススメの呼吸法です😉

  

13 25

【今日のカラダアドバイス】
自分の足裏を観察してみよう!
理想とかけ離れていたら
ご自身の身体を見直すチャンスです

0 8

漢方館浅草雷門店、あと2週間でオープンです!
イラストは、いつも笑顔で優しい鷹森(たかもり)店長です!
是非、お気軽にお声がけ下さいね♪


1 3

今日の東洋医学漫画
【気とは?】
前回の「気」の解説編です😁
面白いじゃんと思ってくれたら
「いいね」「フォロー」お気軽にしてくださいね😀









1 2

あぁ…ぁ…原稿の締切が…すぐそこに…ていうか…え?もう過ぎてる…え…?ヤバいやつや…😱すみません次のメルマガは1週ずれるかもしれません涙 うぅっ…

3 31

ほんとにきもーちちょっと涼しくなったかなぁ~と思ってた矢先に暑い~ッ!!!💦💦💦
おはようございます✨まだまだ猛暑はご健在ですので油断せず気をつけましょう😕屋外と室内の温度差にも注意ですよ~☝️じょうずに養生と鍼灸を💛

8 35

【お疲れ時に倒れながらも出来るむくみケア】

仕事や家事でお疲れ気味のみんな~!
足がむくんで重だるいときは『承山』を押しましょう!
片方の足の膝の上に、もう片方の足の承山部分を乗っければ、無気力寝転び状態でも刺激できる!!腰痛にもいいですよ😉

   

16 31

こないだの美容鍼+鍼灸治療のレポ漫画。
食いしばりで凝り固まった頬にはめっちゃ効果ありました。
鍼すごい。

4 13