//=time() ?>
#歴史クラスタ推し語り祭り
(もうひとりだけ)
1.大友皇子(伊賀皇子・弘文天皇)
2.なんか扱いがよくないな…と思い始めたのが最初だったような
3.太政大臣or淡海朝皇太子or大友帝
4.本人は悪くない
5.天智天皇・高市皇子・物部麻呂
6.『懐風藻』はおれたちの味方だ
7.毎年壬申の乱だよ
今日は #時の記念日 。『日本書紀』天智天皇十年四月辛卯条、漏刻と鐘鼓によって初めて時を知らせたという記事を、太陽暦に換算して定められました。エンデによる「時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれば女の子のふしぎな物語」。
エンデ『モモ』☞ https://t.co/q86V7HrKFM
百済と日本の関係だと白村江の戦いが試験にでますよ~。天智天皇の頃ですよ~(←最近過去問やってみた)大和和紀先生の描く、中大兄皇子×大海人皇子×額田王の漫画「天の果て地の限り」小学生の時に従姉妹の家にあって読んだような気がするのだけど、古い漫画だし、妄想記憶かも。今、読みたい。
『鎌倉殿の13人』第43回「資格と死角」、
北条時房が蹴鞠を通じて後鳥羽上皇と親交を深めてましたが、『水滸伝』で高俅が徽宗帝の寵愛を受けた話を思い出したものです。
日本では中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足の話はあまりに有名…
#鎌倉殿の13人
噂の「天智と天武」読んでるけど、めっちゃくちゃ面白い! 反逆者の汚名を着せられ殺された名君蘇我入鹿の息子が天武天皇という超設定で、親の敵の天智天皇と愛憎入り乱れた関係になる飛鳥時代系特濃BLです
中村真理子「天智と天武 ―新説・日本書紀―」(1)(ビッグコミックス) https://t.co/JiRUg42yle
隋も唐も、帝室と貴族たちは「鮮卑(せんぴ)」と呼ばれた遊牧民。実母以外の父の妻を娶ることは慣例上許可。息子の妻を娶ることも慣習の内。日本も天智天皇・天武天皇菅家の皇子達は凄い近親婚。
当時美女の基準から豊満な女性?日本の平安美人はおかめ型?(★②③④無料画像)世界3大美人かあ?
645年7月10日(皇極天皇4年6月12日)
◆乙巳の変・いっしのへん◆
中大兄皇子(天智天皇)・中臣鎌足(藤原鎌足)らが蘇我入鹿を宮中にて暗殺して蘇我氏(蘇我宗家)を滅ぼした政変である。その後、中大兄皇子は体制を刷新して大化の改新と呼ばれる改革を断行した。