//=time() ?>
イラスト&リアル解剖学のサイトが見にくいので、今、少しずつ修正してます。
サイトを見てると、もっとふざけた解剖学の本もつくってみたくなってきます。
体に関する疑問や問題が起きた時、体はひふでおおわれてるので、中がどんなってるか分かりません。
そこで、まずは、体の中に何があるかを“知る”ことが始めます。
この教室ではイメージを大切にするので、まずは骨や筋肉を画家さんが絵を描くときのようにじっくり見ます。
筋肉はたくさんあるので、解剖学を学び始めの頃は、筋肉をイメージできるようになるまでがなかなか大変。
そんな時は知ってる形に置き換えて、覚えるのもいいです。
例えば、肩についてる三角筋(さんかくきん)なら、三角定規のイメージを使ってみるとかです。#筋肉
筋肉を触って確かめたいとき、筋肉のイメージが指標になります。
解剖学で体を見える化するためには、最初はこのイメージつくりをやっていきます。
#解剖学