高氏の命を受け、右馬介は守時を救うため、お堂に匿います。
しかし、鎌倉と共に殉じる覚悟で戦う守時はこれを拒むのでした。

最期、妹の登子を気遣いながら
再び戦場へと飛び出してゆきます。

どこまでも格好良い生き様を見せてくれたお兄様でした…(TT)

43 123

得宗どの、
北条高時のイラストを描いてみました!!
ポーズなどは太平記の絵巻を参考にしました!!!



3 9


こちらの素敵な企画に参加いたします!
『太平記』は軍記物語です(大声)

3 15

散策がてら、博物館鑑賞をしてきました。
大宮公園舟遊池近くの県立博物館では、「武蔵国の旗本」及び修復「太平記絵巻」の展示があり、芝居でもお馴染みの旗本水野家や「神霊矢口渡」の新田氏など興味深く拝見しました。また時節柄、魔除け・疫病除けの神様である「鍾馗様」のカードを頂きました(^^)

0 6

劇中で西園寺公宗に京から落ち延びるよう勧めた六波羅探題北方の北条仲時は、持明院統の皇族を連れて東国へと落ち延びる最中に近江で宮方(佐々木導誉とも)に捕捉され、番場蓮華寺(滋賀県米原市)の本堂前で一族432人と自刃。
画像1は仲時の肖像、画像2は蓮華寺に残る仲時らの墓。

8 29

「椿 散る」広域指定暴力団・鎌倉幕府の内部抗争65 仁義なき戦い ・太平記前日譚・暴力団の抗争史・童貞喪失
(暴力描写・射殺・殺害描写あり)
苦手な方、ご注意

       

8 28

『太平記』第20話感想
ここ何話か、カナザーサダーキはうむうむと満足そうに頷いていましたが状況分かってます?どういう気持ち?足利さんちが大人しく従うと思ってんのかな……守時兄さまの遠い目が対照的。

0 7

『太平記』第19話感想
左近が蛇?の干物?食べるシーンがあったけどどうやったらあんなカッチカチにできるんじゃ……

1 5

『太平記』第17話、18話感想
女の戦いこわいよぉ……
回を経るごとに守時兄さまの顔が死んでいくし高氏は守時兄さまを味方に引き入れたいのに遠回しに断られるしで家郎悲しい。この二人がタッグを組むifが読みたいです。
高氏(佐)は佐々木殿は婆娑羅よのう!!ですべて済まされるのずるいと思う。

1 12

『太平記』第16話感想。17話は待ってくださいorz
導誉が色んな顔してた。守時兄さまが足利さんちに挨拶に来た時の、足利側に流れていた微妙な空気がモウダメダァ……あと師直と直義の、仲が悪いように見せかけてちゃんと意見を認めてるところが良かった。

0 2

米津彬介さんの「新(いま)ばさら太平記」です。図書館でふと目について借りてきました~!800ページ以上あって分厚い…!!

0 1

『太平記』第14、15回感想
最近2週にいっぺんの更新になっていますね。頑張りましょう。そろそろホムペにものっけます。

1 6

今日はお題「異国」でなんとか…と思ったけど、太平記って中華古典からの引用は多いけど実際異国と関わるとなると、天龍寺船の件くらいしか思いつかず(汗)。というのでなんとなく、天龍寺供養の行列、八番に、高武蔵守師直。#南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負

2 7



✨足利尊氏✨

「太平記」にハマり
日本全国、展示や講座に行けて
日本全国、史跡めぐりに行けて
沢山、描かせて頂けて…
沢山、読ませて頂けて…

一生費やしても追いつかない

何故なら、お亡くなりになって
るから…wwwwww

27 121

ゴクミ顕家、今で言うTSってヤツですなw

7 18

本日のお題「遊女」ということで。太平記で遊女といえばやっぱり道誉さん、ですよねぇ(笑)。妙法院焼討ちに伴う上総の国への遠流にて、道々に、酒肴を儲け、傾城を弄ぶ道誉さん。

0 4




南北朝時代(鎌倉末期〜室町初期)、足利尊氏直義兄弟を中心にお届けしております(*´꒳`*)

特に観応の擾乱は、仲の良かった足利兄弟が何故戦わなくてはならなかったのか…切ない最期を迎えることになります

43 131

日本史鎌倉末期~南北朝でブクブクしてます。
最近は大河ドラマ『太平記』の感想絵みたいなものをうpするbotみたいになってる。みんな見てくれ『太平記』。
勝手な妄想9割9分9厘のたわ言アカウンヨ。
武家から入った人間ですが最近公家も気になります。

11 24

『太平記』第9回、10回感想
貞氏の訃報を聞いた守時兄さまがすぐ行くって言った後に「駄目か……」ってぼやくのはどういう意味なのか色々考えてしまう。

2 7