高市皇子、こんな壬申の乱真っ最中な時期の薨去なのがまたしんみりしてしまう。「後皇子」の名前も微妙な響きに感じてしまう。
活躍とは裏腹にしんみり要素が多い高市。

2 39

置始菟が名に違わぬ俊敏性(?)で吹負を助けてますね。
そして割と負けてる吹負。

34 289

さて毎年壬申の乱期間にかぶる上に記事が長いのでなかなか網羅できませんが、橘奈良麻呂の乱がそろそろ勃発です。乱起こす前に一網打尽されていまうので乱なのか??という印象の事件ですが、ここで既に一度決着してるようで終わりません。

2 24

そんでこの時期私が一番報われてほしいのは大友皇子だあああああああ!!!ああもう一ヶ月もねえ!!!!!

2 63

不破から出発した大海人軍の中に置始菟が居ますね。
うさぎさんを絵に描くようになったきっかけの人物なので思い入れがあります。
なかなか良い活躍をしてるので覚えてあげて。

29 266

これだけ前面に出てきて活躍して(ただし戦いの最前線にいたわけではなさそう)おきながらその後も絶対に即位できない的位置づけなのが逆に高市皇子の存在感増してるなあ。
(即位してた説もしくはしようとしてた説もあるかもしれんが)

3 40

高市皇子が全面に出てくることもあって、大友皇子と高市皇子の第二世代の戦いという構図も無きにしも非ずだと思うのですよね壬申の乱は…
(というのは個人的な思い入れでもありますが)

10 89

戦ってるの叔父と甥のはすだがなぜか存在感を感じさせるまあまあ元凶の方(兄で父)と併せて過去絵置いておきます。

6 61

落書きだけで終わらせる予定でしたが描きました。物部麻呂と朴井雄君。
元は同じ氏族でありながら壬申の乱では麻呂は大友皇子側、雄君は大海人皇子側についたので対立しました。

0 4

物部麻呂、後の石上麻呂は壬申の乱で大友皇子の最期まで付き従っていたことで思い入れの深い人物です。どういう立場でそこに居たのかわからないので色々憶測されてますが…
平城遷都の際は藤原旧京の留守官だったこともあって、奈良期にはもう前時代の人という感がある。

1 16

では で開催され携わらせて頂いた今年夏の平城宮跡いざない館での で作成したパネル※です。文字入れてJPEG変換したら画が粗くなったけど、画だけはまた後で上げるので、とりま個人的には、素人だけど頑張って無難✨に仕上げた説明文を読んで❗😂#壬申の乱

15 32

同日同内容で病床の天智天皇から皇位を継ぐよう言われた大海人皇子が辞退して出家する記事ですが、天智紀と天武紀で微妙に記述が違います。特に天武紀は蘇我安麻呂が大海人にアドバイスしたりしてて全体的に大海人の行動に正当性を持たせてる感ありますね。
(実質は壬申の乱2023)

0 5

なんと皇女と皇子の悲しい恋!?万葉集にも恋の歌が・・壬申の乱の新たな恋バナを紹介します。

18 54

夫をとるか?父をとるか?歴史に翻弄された十市皇女を紹介!なんだか最後ははかない雰囲気が
漂います…


7 32

「衣装でみる、壬申の乱」@平城宮いざない館。

七月ちゃんズの衣装は高松塚の壁画とか事典の絵を参考にしつつ裾と袖を縮めてるのですが、男装のほうはいまいち判らないままえいやっと描きました。で、その翌日にこちらの展示があるのを知って、行ってから描きたかったわー、と思ったことでした。

0 8

壬申の乱の功臣、大伴吹負の忌日。
しかし他の功臣と比べてあんなに活躍した割には…?みたいな印象。
今年はなぜか吹負といえばうさぎ(置始菟)。というわけでらくがき。
置始菟はいつ亡くなったか不明です。吹負と同じ頃かも。

0 8

✍️⚔️

そうか、#壬申の乱 の頃から、何回も戦場になってる場所が…

同じ土地で似た戦術とか、同じ土地で全然違う流れとか…

もしも『#地形』がある程度、『人間の都合』を制限するとしたら…?🤔?

3 2

大宝二年の御野国半布里戸籍には「閹人」という(宦官と同意らしい)記録が見えて「古代日本における性器欠損の唯一の資料」だそうです。壬申の乱なり事故なりで損傷を受けたもの?とあるがまあまあこのかおになる
(そこで壬申の乱の字に出会うとは思わず)

9 22

なぐさみに近江朝父子とカエル

1 25