【 ツボを使ったストレッチ 】

座り仕事が多く、腰がツラい人におすすめ
「腎兪こぶし押し 腰のばしの術」

1️⃣ 立った状態で、体の後ろから両こぶしを腎兪のツボに当てる

2️⃣ 前にグッと押し出す

腰や、腰から股関節につく筋肉がストレッチされますよ👍

4 27

肩こってるピッコロさんにツボ押してあげてるフリーザ様優しい

0 5

ツボ押しに..だんだん飽きてきた方に🤡

程よい温度の、ホットタオルを顔面に被せて、血流を良くすることで、筋肉がほぐれ、スッキリします。

ホットタオルを作るのが面倒な方は、市販で便利グッズが沢山ありますので代用でも🙆


10 71

おはようございます!
今日は二十四節気の立冬。

立冬におすすめのツボは、

・湧泉(ゆうせん)

湧き出る泉のように、元気が出る。また、足の心臓に対応する所に位置します。

冬に大切な補腎効果があります!両親指を合わせて100回押して下さい♪

2 23

首まわりの筋肉、が硬くなることで 首を通り道にしている自律神経が圧迫され、自律神経のバランスが崩れます

オススメは🔹風池(ふうち)のツボ押し
位置:後頭部の髪の生え際で首の骨の両サイドの凹み

眼精疲労.肩こり.頭痛.風邪.顔のむくみ等...風池のツボを刺激すると、不快な症状スッキリ🙆🏼‍♂️

21 111

おはようございます!
今日は月末の月曜日!
(みんなの10月も今日で終わりトークに乗っかりたい)
気をつけて行ってらっしゃい!

空気の乾燥も強まるので、しっかり対策して下さいね。

・玉堂(ぎょくどう)

バストトップを結んだ中心から、上に指2本の所です。

 

2 26



おはようさーん!

イタズラなあ…足ツボ押したるわ!
ええよな~痛がっとるのて👍
ギブアンドテイクで健康になろか👅

プリンの提出で逃げられるで🍮

14 63

こんにちは!

中医学で、私たち人間の生きるエネルギー電池のようなものである「腎」が弱まり、

・目のかすみ
・抜け毛
・疲れや膝、腰のダルさ

が現れたらこのツボ!

・太谿(たいけい)

冷えにも効果的です。
お灸や足湯で腎活してね!

8 31

おはようございます!
今日は新月🌚
ひと工夫して快適に過ごしましょう。

⭕️疲れや手足の冷えが出やすい時期だから、無理しないでね
⭕️温かく、消化の良いものを食べよう
⭕️早く寝ちゃおう、めちゃ休もう

気海と血海にお灸やカイロがおすすめです。両方とも海だった!

6 31

おはようございます!
今日は施術でもしょっちゅう使うツボを紹介します!お灸よりツボ押しがおすすめです。めっちゃ気持ちいいと思います!

・膏肓(こうこう)

ストレス、過労による体力低下、肩こりなどに効果的なツボです。反対側の手や、ボールなどで刺激しましょう。

5 26

おはようございます!

1週間の始まりの朝、お腹の調子が優れない、と言う人に。

・上巨虚(じょうこきょ)

膝のお皿の下の外側のくぼみから、指約8本下の所です。

お灸でリラックスするのがおすすめです。この辺りをグーでトントン叩いて刺激しても良いですね。

1 37

二十四節気の秋分におすすめのツボをご紹介します。

・玉堂(ぎょくどう)

空気の乾燥と気温低下が進む頃なので、肺と胸腺の働きを高めてしっかり対策しましょう!

棒灸と呼ばれる棒状のお灸ででここを温めると、より効果的と言われています。

 

6 34

毎日、健気に 頭を支える筋肉を緩やかにほぐし、鬱々な痛みをスッキリ解消🤗

首コリ、気圧の影響 等で
首がバキッと固まって、動かしにくい方にオススメ、ツボ押し

※胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)は首にある筋肉では最も太い筋肉で、首を支えている大切な役割をしています

23 114

「何故作ろうと思った」オブザイヤー受賞の天然石のツボ押しがあまりにもツボに入った記念

2 5

今週はなんか長かった気がするなぁ( ¯꒳¯ )
肩の力を抜こうかな!
和釘でツボ押し効くかな!?
おつおつーー(*´ ³ `)ノ

3 35

レネさん、こんばんは🌠
ツボ押しは、眼精疲労だけではなく、お顔の、むくみもとれるので、日頃のケアーにオススメです😊

0 7

昨日から始まりました血祭りで
虫の息です( ¯꒳​¯ )ᐝ
ちなみに昨夜ツボ押しセルフマッサージ中に3分の2くらい寝ていて、旦那さんが布団に連れて行ってくれました( ˘ω˘ ) グースカピー!!!!たぶん2回目くらいです。
痛みに耐えるのって体力使うんです🙁

4 42

ねこ団長に元気に過ごしてもらうため、耳にかける耳のツボ押しとアロマバスを作ってあげました(´▽`)🍀
ロイヤルスイートルームのベッドもご用意しているのでおくつろぎ下さい🍀
ねこちゃんが元気にHAPPYに過ごせますように🙏🐈️🍀

1 1

⚠️足三里(あしさんり)注意点

胃酸過多や、逆流性食道炎の方などは、足三里を※刺激し過ぎると、胃腸の調子が悪くなる為

刺激するツボは、上巨虚(じょうこきょ)や、下巨虚(げこきょ)のツボ押しのほうが、痛くならずにマイルドに効果を発揮してくれます。

下巨虚:上巨虚から、下に指幅4本分です。

11 70

おはみな!
今日からFFのレイド勢は零式かな~
鈴之枝は今期はのんびり勢(たぶん)
PVPシャキるといいな!

なんか美しい数字だったのとちょい見せです
えへへ足好き足ツボ押しも結構すきだよやる方だけど🐈‍⬛🦶

2 48