八戸クリニック街かどミュージアムさんのプロフィール画像

八戸クリニック街かどミュージアムさんのイラストまとめ


2012年に開館した青森県八戸市にある私設ミュージアム。19〜20世紀半ばまでの日本の伝統木版画、吉田初三郎の鳥瞰図、映画ポスターを所蔵し、展覧会などを実施しています。ここでは、所蔵作品や展覧会などをご紹介します!

フォロー数:20 フォロワー数:336

今尾景年 画譜 春ノ部 西府海棠(カイドウ) 黄雀(カナリヤ) 明治25(1892)
の今日
万物が清らかで生き生きとした様子を表す 清浄明潔 という言葉を略したものとのこと
本作では今日の誕生花 が生き生きと描かれています

1 1

歌川 五十三次の内 となせ 嘉永5(1852)
人形 では「道行」と呼ばれる、まさに道を行く場面が必ずあるとのこと
小さな人形が舞台の上で「振り」をする
つづく…

1 5

ちなみに拙老婆は日本名ウソという鳥とのこと

向(むか)つ峰(を)に 立てる桃の木 ならめやと 人ぞささやく 汝(な)が心ゆめ
向こうに見える山の桃の木には実がならないと人がささやいている
(そんなことに惑わされずに)あなたの心を迷わせてはいけないですよ
作者未詳

2 4

歌川 五十三次之内 小栗判官 嘉永5(1852)

本作背景上中央にあるのが
のお墓が
向かって左に見えるのが の一の鳥居と思われます
役者は四代目 と言われています

1 7

(つづき)

早春に見られるモフモフとしたものは花穂と呼ばれるもの
のしっぽのようであることから と呼ばれるとも言われます

つづく…

2 7

今尾景年 画譜 冬之部 水楊( ) ウスズミセキレイ 明治25(1892)

今日は 雪が雨へと変わり雪解けが始まる頃とされる です
つづく…

2 7

(つづき)
安政七年(1860)におとなしい役ばかりやった岩井粂三郎(八世岩井半四郎)が、お嬢をやってアッといわせたといいます

1 8

今尾景年 画譜 冬之部 枯樹(カレキ) 鴟(トビ) 明治25(1892)

今日は 一年で一番寒さが厳しい頃とされる です

2 2

今尾景年 画譜 冬之部 番牡丹(ハボタン) 川原バシリ 明治25(1892)

今日は 一年で最も寒さが厳しくなる時期の始まりとされる
ともいわれ、小寒から節分までは といわれます

1 3

大正14(1925)

昨日ご紹介した鵺退治
にも鵺(ぬえ)という演目があります
京を目指す旅の僧
途中、川沿いの御堂に泊まることに
夜半、怪しげな舟人が現れる
つづく…

0 3