//=time() ?>
本日は #達磨忌。禅宗の祖、達磨大師の命日です。達磨大師は、揚子江を一葉の蘆の葉に乗って渡ったと伝えられ、その姿は「芦葉達磨」あるいは「一葦の達磨」と呼ばれ、古くから絵画に描かれてきました。#錦絵 の祖、#鈴木春信 はこの伝統の画題を美人画で表現。達磨の赤い衣は、こんなに華やかに。
今日で9月も終わり。明日10月1日は #中秋の名月 です。やや雲行きが怪しいので、少し早めに #浮世絵 で #お月見 を。月夜の #金沢八景(神奈川)を描いた広重の大作。和紙を横に三枚並べたワイド画面で、鳥にでもなったかのような視点から見下ろす景勝地。藍と墨の濃淡による #ヒロシゲブルー の傑作。
今日の関東は爽やかな秋晴れ!気温は25度以上ありますが、湿度が低いので気持ち良いですね。#北斎 のこの #浮世絵、初秋の今日みたいな天気の日をイメージしたのかな、と推測します。まだ紅葉はしていないものの、山の緑はだいぶ落ち着いて、秋の季語である鹿や雁(?)の群れが描かれていますね。
#葛飾北斎 は旧暦9月23日生まれ!#北斎今昔 の最新記事では、日本のトップデザイナー #浅葉克己、#佐藤晃一、#松永真 三氏がデザインした木版画作品から「#北斎模様」の魅力に迫りました。
まるで浮世絵師! 3人のデザイナーのアート作品で「北斎模様」をとことん楽しむ!
https://t.co/X9WAJoNCvA
本日は #敬老の日、そしてエビが長寿を象徴することから #海老の日 でもあります。浮世絵師・ #北斎 も立派な伊勢海老を描いていますよ。同じく長寿を意味する松の枝や、富の象徴である千両の実も添えられた大変おめでたい作品。北斎自身90歳まで生きていますから、眺めているだけでご利益があるかも!?
煙管の火を移す様子。八の字眉毛の馬子のおじさんがチャーミング。きょうの新日曜美術館の番組の中でも紹介されていましたね。脇に吊るした小田原提灯の光の演出も面白いです。
#歌川広重「木曽海道六拾九次之内」より
「洗馬」「大井」「軽井沢」「中津川」
*写真はアダチ版画研究所の復刻版です。
今週もお疲れ様でした。#浮世絵 の月の光と滝のマイナスイオンに癒されてください〜。#広重 の短冊型の作品は、飾り方によってはとってもモダンになります。#ヒロシゲブルー で、気持ちもキリッとクールダウン! 台風情報に注意して #おうちで浮世絵 をお楽しみください。
生温い風の吹く夜です。#北斎 の #百物語、今晩は「こはだ小平二」と「お岩さん」。#小幡小平次 も #四谷怪談 のお岩さんも、伴侶に不倫された挙句、殺されてしまう境遇。そんな亡霊の未練と執着を演出するのが、瞳の中の光。小平次は灯火の光、お岩さんは藍色の光が、黒目の中に反射しているんです。
ぜひ太田記念美術館の会場で見ていただきたい、鷺娘の白無垢の空摺。空摺(からずり)とは、今で言うところのエンボス加工。版木の凹凸を和紙に摺る #浮世絵版画 ならではの表現です。残念ながら芳年は復刻していませんが、他の復刻作品の空摺をどうぞ。美人画の着物や花鳥画の鳥の羽根に見られます。 https://t.co/BeOycKt36P
きょうは都内に #二重の虹 が出ました! #浮世絵 にも、あまり多くはないですが、虹が描かれてるんですよ。こちらは #広重 が描いた港区高輪の虹。スイカの皮とわんこのお尻がキュートです。広重は現代に生きていたら、ささやかな日常を切り取ったスナップ写真で人気を博していたかも。#どこでも浮世絵 https://t.co/w379LCG8bh