井戸の釣瓶に健気に朝顔のツルが巻きついているので水が汲めない…と歌を詠んだ加賀千代の図🌱
「美人のすべてリターンズ」は今週末までで終了です!

5 51

円山応挙「黄蜀葵鵞鳥小禽図」
本日は円山応挙の誕生日です。京都では「応挙さん」などと呼ばれメジャーな円山応挙ですが、次回展覧会「京(みやこ)のファンタジスタ」で作品を展示致します。

20 109

美人のすべて リターンズ、福田美術館。昨年コロナで中断を余儀なくされた展覧会の再構成バージョン。捲土重来だが、再びコロナで休館に。なんともやるせない。松園を中心に、清方、蕉園、深水等。この繊細な表現、すばらしい。松園の雪女、清方のおさゐは大近松全集の挿絵の原画。前後期とも見たい。

0 9

本日は上村松園の誕生日です。
福田美術館では明日より「美人のすべてリターンズ」を開催し、所蔵の松園作品全24点を前期後期ですべて展示いたします。コロナ対策を万全の上、どうぞお越しくださいませ。

38 193

昨日の現場。福田美術館「栖鳳の時代 匂いまで描く」。京都市立芸大では今も栖鳳先生と呼ばれ尊敬されているらしい。様々な流派の技法を取り込み鵺派と揶揄されたが、紛れもなく日本画を変革した立役者の1人。師の幸野楳嶺、四天王と称された同輩、個性豊かな弟子たちの名品とともに。4月11日まで。

2 12

橋本関雪「麗日図」
描かれている花は春の花々ですが、画面右には「私関雪が東山のアトリエの暖かい場所で描いた。1934年金木犀が開く頃であった。」と記されており秋に描かれた作品のようです。
um

31 161

所蔵の の仔犬図です。円山応挙が描いた仔犬の絵はたくさんありますが、それだけその受注があったという事だと思われます。

886 2119

2021年の初美術鑑賞は へ。
深い悲しみや苦しみがあっても、只管絵を描き続けた画家たち。しかし、絵からはその辛さは感じなく、執念すら感じた。

②速水御舟《露潤(部分)》
③木村武山《龍田姫(部分)》
④竹久夢二《青春譜》

4 16

長沢芦雪「海老図」(前期展示)
福美チャンネルに「悲運の画家たち」の解説トーク③をアップいたしました。後半はほぼ海老の話です。
https://t.co/0byrBwU5ru
um

9 41

嵐山の福田美術館にて「悲運の画家たち」を観ました。竹久夢二、長谷川等伯などの超著名な画家達の"悲運"な人生と作品を重ねてみる、嵯峨嵐山文華館と共に催される展覧会。2019年末にオープンしたばかりの新美術館のため4枚目は館内から撮った敷地内写真を。会期は来年1/11まで。

0 5






天から降りてきた羽衣…木の根は太く大きく蔓延り、この地で生きていくことを暗示する。頭上には枝が生い茂り、もう天には戻れないことを示している。

2 7






これぞ雅邦の富嶽図という画です。
この画を見ると朦朧体の原形があったのかなぁと思ってしまいます。本当に遠近感もあり、素晴らしい作品です。

3 5






天台山国清寺の豊干禅師の弟子で奇行で知られた寒山と拾得。寒山は経典、拾得は箒を持つ姿が一般的に描かれる。世俗から離れない自由奔放な生き方の二人は文人や画家にとっては憧れの的であった。雅邦もその一人である。

6 11

【本日より】
京都 嵐山の福田美術館(

)と“めいこい”のコラボがスタート!
体調第一で、機会があれば是非お越しください。

▼詳細はこちら
https://t.co/0UP6JIWbYw

▼カフェ情報はこちら
https://t.co/ZYU0y29HYZ

開催期間:2020/8/1(土)〜 10/11(日)

120 313

【舞台めぐりショップ】アプリ内のアイテムショップより「明治東亰恋伽」のマイARが購入できるようになりました!!
いつでもどこでも、お好きな場所で好男子ARと一緒に写真が撮れます♪
また、作品地図には福田美術館とのコラボスポットも出現中。ぜひチェックしてください!
 

45 115





雄鶏と雌鳥が正面を向き合い、同じ位の大きさに描かれています。筆の勢いがよく、躍動感のある画なのですが、画自体が荒くない。羽も丁寧に描かれている。この二つの両立は並大抵の技量では無理でしょう。流石、#若冲 です。

1 9





の名作です。姉妹3人が本を読んでいるのですが、髪型がそれぞれ違います。髪型の違いで姉、妹、未婚、既婚がわかります。松園の画のもうひとつの楽しみかたです。

1 9

福田美術館「若冲誕生」展。ゆるかわと超絶技巧の若冲作品が交互に出てきて、いい意味でとても頭が疲れる。

0 5





第7回文展出品後、行方不明となっていた作品です。左隻から右隻に桜の花びらを散りばめており、春満開というイメージを作っています。この作品は絹の裏に金箔をはる裏箔を行っており、春の和かな陽射しを表現しています。#桜谷 渾身の作品です。

0 7





動物を描けば、その匂いまで描くと言われた の作品です。風で揺れる笹の葉の音が聞こえませんか?羽ばたく瞬間なのか、#白鷺 の緊張感も凄いですね。

0 8