//=time() ?>
京都は、早くも桜が満開です。こちらは、美濃出身の画家 山田鶴洲(1745-1803)の春らしい鮮やかな「木蓮鳥図」です。長崎出身の黄檗画僧 鶴亭の高弟として知られています。 #黄檗 #鶴亭 #美濃 #山田鶴洲 #木蓮 #春蘭 #鸚鵡 #南蘋 #京都 #満開 #japaneseart
本日より営業開始です。本年も宜しくお願い致します。京都のゑびす神社も「十日戎」の人出で賑わっています。こちらは、江戸初期に活躍した浮世絵師 菱川友章の「七福神図」です。 #美術 #京都 #浮世絵 #十日戎 #えびす #七福神 #大黒天 #恵比寿 #弁財天 #福笹 #ukiyoe
薪を頭に乗せて行商へ行く途中、煙管を片手に一休みする「大原女図」。兵庫出身の日本画家 三木翠山(1887-1957)の作です。竹内栖鳳に師事、美人画を能くしました。高さ198cm、横95cmある大幅です。 #美術 #美人画 #三木翠山 #栖鳳 #大原女 #oharame #japaneseart
こちらは、京都出身の日本画家 堂本印象(1891-1975)の「新夏」(蓋共箱)です。ホオズキは、お盆に飾る提灯や迎え火に似ているため、先祖の魂が宿ると言われています。 #日本美術 #日本画 #堂本印象 #お盆 #ほおずき #酸漿 #鬼灯 #盂蘭盆会 #迎え火 #japaneseart
こちらは、福岡出身の日本画家 金田和郎(1895-1941)の「金魚玉図」です。第1回国画創作協会展にて樗牛賞受賞。病のため郷里に戻り、図画教師となります。表具に水紋をあしらった涼やかな一幅です。 #日本美術 #日本画 #福岡 #甘木 #金田和郎 #金魚玉 #japaneseart
こちらは、四条派の岡本豊彦に学んだ京都出身の画家 塩川文麟(1801-1877)の「蛍図」です。幸野楳嶺らを輩出、京都画壇の重鎮として活躍しました。 #日本美術 #日本画 #京都 #四条派 #岡本豊彦 #塩川文麟 #幸野楳嶺 #蛍 #蛍火 #蛍狩 #源氏蛍 #japaneseart
こちらは、山元春挙に学んだ滋賀出身の日本画家 柴田晩葉(1885-1942)の「桃太郎」です。文展・帝展で活躍、大正時代にモダンな作品を描きました。 #日本美術 #山元春挙 #柴田晩葉 #滋賀 #大津 #湖都 #こどもの日 #桃太郎 #鬼退治 #節句 #端午の節句 #japaneseart
こちらは、福山藩士 村片相覧 画「宇治川先陣図」です。頼朝から拝領した名馬磨墨に乗る梶原景季と生食に乗る佐々木高綱との先陣争いの場面が描かれています。 #日本美術 #平家 #宇治川の戦い #頼朝 #義経 #木曽義仲 #佐々木高綱 #村片相覧 #武者絵 #先陣争い #japaneseart
こちらは、江戸琳派の画家 酒井抱一(1761-1828)の「椿に春草図」です。たらしこみ技法で描かれた白椿の足元に土筆・蕨・蒲公英・菫などの春草が描かれた春らしい華やかな一幅です。 #日本美術 #江戸絵画 #琳派 #酒井抱一 #春草 #清明 #japaneseart #hoitsu #rinpa
こちらは、明治の文豪 夏目漱石の短冊(未装)です。久留米旅行にて高良山に登った折に詠まれた句です。 「山高しややともすれば春曇る」 #日本美術 #文豪 #夏目漱石 #久留米 #高良山 #草枕 #俳句 #正岡子規 #japaneseart #natsumesoseki #haiku