【今週の

モーニング32号に掲載中❗️

に献上すべく、絵の発注にきた そして が現れ事態がややこしくなり…。
日本美術好きな方必見‼️

コチラから無料で読めますので何卒❗️
https://t.co/CIs9acLDBT

単行本①巻は7/20発売‼️

56 103

Utagawa Kuniyoshi - Nichiren going into exile on the island of Sado

18 53

こちらは、黄檗宗僧侶 来鳳(1729-1817)の「蟹海老図」です。長崎の福済寺 大鵬正鯤に墨画を学んだといわれます。

1 4

京都にある北野天満宮は、学問の神様 菅原道真公(845-903)を祀る天満宮の総本社として知られます。こちらは、「北野天神縁起絵伝」の掛軸です。清涼殿落雷事件などが描かれています。

1 3

Tōshūsai Sharaku - Kabuki Actor Segawa Kikunojō III as Hanazono, Wife of Ōtomo No Kuronushi 1794

2 11

<刀剣の基礎知識>
◆日本刀を作る ~帝室技芸員~
「帝室技芸員」とは、明治時代に日本美術・工芸の保護を奨励する目的で定められた美術家であり、明治時代に日本が欧米化していく中で、日本の文化を現代に継承するために大きな役割を…
https://t.co/tI8xNxIVHx

  

1 45

水野年方 今様美人 明治32

「三越好」に続き、水野年方の風俗美人画をもう少し

年方は、 を中心とした に、 らと共に創設時より参加
浮世絵師から近代日本画家への流れの代表的人物です

3 6

NHK出版『日本美術の底力: 「縄文×弥生」で解き明かす』https://t.co/JofoLyER4H 山下裕二先生の講演会や授業、これまでの出版物で語られてきたことをぎゅっとこの一冊に凝縮。新書本は意外にも初めて。よくぞ出版に漕ぎつけました。担当編集者さんありがとう~

9 47

片山楊谷
猛虎図
紙本 江戸時代 18世紀
Katayama Yokoku
Tiger
ink on paper, 18th century

売約済

0 10

今日も曇りですね
このまま雨季に入るのでしょうか…




0 1

山下裕二先生初の新書『 日本美術の底力: 「縄文×弥生」で解き明かす』 (NHK出版新書) が当然だけど面白い。https://t.co/CbU6rE9J9u 日本美術を大胆に二極化・相対化し非常に分かりやすく「です・ます調」で解説。画像使用の煩い所からもガンガン借りられるのは山下先生とNHKさんだからこそ為せる技。

24 85

すすき野原大好きだよ Dear日本美術史

0 8

狩野雪信
源義経図
絹本 江戸時代 17世紀
Kano Yukinobu
Minamoto Yoshitsune
color on silk, 17th century

3 8

渡辺省亭
諌鼓鶏之図
絹本 19世紀 明治時代
Watanabe Seitei
Chicken
color on silk, 19th century

6 23